ブログ

2021年11月05日

ブータン王国名誉領事を務め学んだこと(3)(19)

ブータンが話題になると多くの人から異口同音に「世界一幸せな国なんですね」と言われます。
一体なぜこういったことが言われるようになったのでしょうか。それは同国が1971年の国連加入以来、「国民総幸福量(GNH)」、即ち「経済的な豊かさだけでなく、精神的な豊かさを重んじる」を国の基本政策としていることが、反映されていると思います。
評価の仕方には組織内の人事考課もそうですが、相対評価と絶対評価があります。ブータンについての「風評」は、そもそも国民を対象に精神的満足度をアンケートで実施した絶対評価の結果であって、他国と比較する相対評価ではなかったのです。

ブータンの経済力を他国と比較する数字として、IMFの最新版”World Economic Outlook Databases”(2020年、193カ国を対象)によると、1人当たり国民総生産(名目GDP)のランキングは、1位がルクセンブルクの11.7万ドル、2位がスイスで8.7万ドル、米国は5位で6.3万ドル、アジアではシンガポールが7位で6万ドル、香港が15位で4.7万ドル、日本は24位の4万ドルです。そしてブータンは126位の3400ドルとなっています。つまり、統計的にはブータンの国民一人当たり経済レベル(豊かさの一つの尺度)は米国の約1/20、日本の約1/12といった水準です。

また、国連が2012年から毎年、世界156カ国を対象に「世界幸福度調査」(World Happiness Report)を公表しています。この調査は①一人当たり国内総生産(GDP)、②社会保障制度などの社会的支援、③健康寿命、④人生の自由度、⑤他者への寛容さ、⑥国への信頼度、という6項目を加味して順位付けしています。本年3月発表された2021年のレポートによると、2020年のランキング1位は4年連続でフィンランドでした。例年通り上位は北欧諸国が占めています。ブータンは2013年には北欧諸国に続いて世界8位になり、「世界一幸せな国」として知られるようになりました。しかし2019年度版では95位にとどまり、それ以来、このランキングに登場していません。私はこの時点でブータンに対する評価は、絶対評価から相対評価に移行したように思います。

因みに日本は同調査では56位、G7(先進7カ国)で最下位です。しかし日本でも、それぞれの自治体が住民を対象に実施している幸福度調査(絶対評価)によると、「人並みより幸せ」と感じている人が大体6~7割に達しています。
以上のことから統計上の数字で「あなたの国の幸せ度は世界で何番目」といったことは余り意味がないように思います。幸福度というのは、むしろ外から家に帰ってきてホットとするような気分というか、現在の暮らしに対する安堵感のようなものが大事ではないかと思います。

私はブータンを幾度か訪問し、人々が仏教を精神的バックボーンとして、家族の絆を大切に、清貧の中で「凛」として生きる姿と子供たちのキラキラ輝く瞳に接すると、「幸せかどうか」は1人当たりGDPといった数字で測るようなものではなく、精神的な満足度、つまり「満ち・足るを知るかどうか」だと学びました。いくら物質的に豊かで地位や名誉があっても、「自分は満たされていない」と思えば、その人は幸せとは言えません。「幸せかどうか」はそれぞれの心の中にあるのです。そういったことを考えると、今もブータンの人々にとっては、同国は「世界一幸せな国」かも知れません。

その他のブログ